新着!NEW!
2024-11-26

農地中間管理事業とは
農地中間管理事業は、農業公社が農地を貸借することにより、担い手農家に農地の集積・集約化を行う国の制度として、平成26年度からスタートしました。
各県農地中間管理機構が指定されており、佐賀県は農業公社が県から指定されています。
≪特長≫
農地の貸借の間に農地中間管理機構が入るため、機構が賃借料の受払いを行うことなどが特長です。
≪法律の改正≫
令和5年4月1日に農業経営基盤強化促進法等の一部法改正が施行され、市町が『地域計画』を策定し、この『地域計画』に基づいて農地の貸借をするようになります。
県内の各市町では令和7年3月31日までにこの地域計画が策定・公告され、令和7年4月以降の農地の貸借は農地中間管理事業に一本化されます。(なお、農地法第3条許可による手法は引き続き利用可能です。)
貸借の相談、対象農地の確認、関係書類の作成等市町・市町農業委員会など関係機関・団体と連携を図っています。
農地中間管理事業規程及び手引き
事業規程
( 386KB) |
農地中間管理事業の手引き
( 12000KB) |
農地中間管理事業の活用事例集
令和6年度地区別推進担当
地区 | 担当 |
(佐城地区) 佐賀市・多久市・小城市 | 小渕(おぶち) 専門員 |
(鳥栖・基山地区) 鳥栖市・基山町 | 野方(のがた)専門員 |
(神埼・三養基地区) 神埼市・吉野ヶ里町・みやき町・上峰町 | 野方(のがた)専門員 |
(東松浦地区) 唐津市・玄海町 【唐津駐在】 | 坂本(さかもと)専門員 |
(西松浦地区) 伊万里市・有田町 | 妹脊(いもせ)次長 |
(杵藤地区) 武雄市・鹿島市・嬉野市・太良町 【鹿島駐在】 | 柏木(かしわき)専門員 |
大町町 | 妹脊(いもせ)次長 |
江北町 | 毛利(もうり)専門員 |
白石町 | 上野(うえの)専門員 柏木(かしわき)専門員 |
農地の貸借についてお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
Zoomでのオンライン相談もできます。
Zoomでのオンライン相談もできます。