公益社団法人佐賀県農業公社

-佐賀県農地中間管理機構 (農地バンク)-

農業者と地域から信頼され、ともに歩む公社を目指して!

お問い合わせはTEL.0952-20-1590

農業公社とは

令和2年度事業報告

農用地等の貸借による担い手への集積・集約化を促進するため、県の「農地中間管理事業の推進
に関する基本方針」に則し、関係機関・団体と連携して、集落営農法人や中山間地域等を重点的に
次の取組みを実施した。
その結果、借受・貸付ともに計画を大きく上回る実績となり、累計借受面積は4,750ha、借受ストック
面積は、4,463haとなった。
このうち、農地利用等集積円滑化事業から農地中間管理事業への移行した面積は、約296haとなった。

 

(1) 事業の普及推進
(2) 相談窓口の設置
(3) 農用地の借受け及び貸付け
(4) 農用地等の管理

※令和元年度管理していた大町町の中間保有農地42haは、令和2年度に受け手農家へ貸付済み。

県の「農業経営基盤の強化の促進に関する基本方針」に則して、農用地等の売買による担い手の農業経営の規模拡大や農用地等の集団化を促進するため、関係機関・団体と連携して、次の取組みを実施した。
その結果、公社単独事業の件数及び面積では計画を上回ったものの、米の2年連続の不作などの影響から、全体的に計画を大きく下回る実績となった。特に10a当たりの価格については毎年低下傾向にある。

 

(1) 事業の普及推進
(2) 農用地等の買入及び売渡し
(3) 農業団体等との連携活動

 

※( )は、分割売渡です。

 

農家の後継ぎや新規参入者など幅広い就農希望者の就農を支援するため、関係機関・団体 等と連携して、次の取組みを実施した。
結果、就農支援資金事業についてはほぼ計画通りとなっているが、新規就農相談事業について新型 コロナウイルスの影響で、県外での就農相談会をリモートに切換え実施、相談件数は前年度を上回る 実績となった。

 

(1) 就農支援資金の償還管理
(2) 就農支援資金の償還減免
(3) 新規就農に関する就農相談窓口の設置及び情報の提供

採炭跡又は坑道跡の崩壊に起因する深さ50m以内の浅所陥没等の迅速かつ適正な復旧を行うため九州経済産業局及び県の指導のもと、県現地機関・市町等との緊密な連携により次の取組みを実施した。
今年度は、令和元年度に九州経済産業局から特定鉱害の確認を受けた多久市、武雄市浅所陥没の復旧工事を実施した。
また、2年度中には、唐津市及び武雄市北方町で各1件の特定鉱害復旧事業の対象となる浅所陥没が発生した。この2件は、令和3年度に復旧工事の費用を算定し、令和3年度に支
出することとなっている。

 

(1) 浅所陥没の現地確認
(2) 復旧事業の推進

令和3年度事業報告

農用地等の貸借による担い手への集積・集約化を促進するため、県の「農地中間管理事業の推進に関する基本方針」に則し、関係機関・団体と連携して、集落営農法人や中山間地域等を重点的に次の取組みを実施した。
その結果、借受・貸付ともに計画を上回る実績となり、累計借受面積は5,638ha、借受ストック面積は、5,171haとなった。


(1) 事業の普及推進
(2) 相談窓口の設置
(3) 農用地の借受け及び貸付け
(4) 農用地等の管理

県の「農業経営基盤の強化の促進に関する基本方針」に則して、農用地等の売買による担い手の農業経営の規模拡大や農用地等の集団化を促進するため、関係機関・団体と連携して、次の取組みを実施した。
その結果、買入及び売渡の面積は計画を達成できた。しかしながら、10a当たりの価格については毎年低下傾向が続いており、価格は計画を下回る実績となった。


(1) 事業の普及推進
(2) 農用地等の買入及び売渡し
(3) 関係団体への定期的訪問等による連携活動

※( )は、分割売渡です。

 
「さが園芸生産888億円推進運動」の一層の加速化を図るため、地区園芸団地運営協議会と連携し、
次の取組みを実施した。


(1) 園芸団地の推進
(2) 園芸団地の整備
(3) 園芸団地の運営
農業後継者や新規参入者など幅広い就農希望者の就農を支援するため、関係機関・団体等と連携して、次の取組を実施した。
その結果、就農相談については、県内外で相談窓口を設け、前年度とほぼ同件数の就農相談を受けた。
就農支援資金事業については、計画どおりの償還となった。


(1) 就農に関する相談窓口の設置及び情報の提供
(2) 就農支援資金の約定償還管理及び延滞償還金の回収
 ・就農啓発資料「新規就農の手引2021」の発行 … 1,500部
 ・農業公社ホームページ内の就農関係情報の提供・更新 … 随時
採炭跡又は坑道跡の崩壊に起因する深さ50m以内の浅所陥没等の迅速かつ適正な復旧を行うため九州経済産業局及び県の指導のもと、県現地機関・市町等との緊密な連携により次の取組みを実施した。
今年度は、令和2年度に九州経済産業局から特定鉱害の確認を受けた唐津市、武雄市の浅所陥没の復旧工事を実施した。
また、3年度中には、伊万里市東山代町で1件の特定鉱害復旧事業の対象となる浅所陥没が発生した。伊万里市が復旧工事の費用を算定し、令和4年度に復旧工事の費用を支出することとしている。


(1) 浅所陥没の現地確認
(2) 復旧事業の推進

令和3年事業報告には、一般社団法人及び一般財団法人に関する法律施行規則第34条第3項に規定する附属明細表「事業報告の内容を補足する重要な事項」が存在しないので作成しない。

令和4年度事業報告

農用地等の貸借による担い手への集積・集約化を促進するため、県の「農地中間管理 事業の推進に関する基本方針」に則し、関係機関・団体と連携して、集落営農法人や中山 間地域等を重点的に次の取組みを実施した。
その結果、借受・貸付ともに計画を上回る実績となり、累計借受面積は6,156ha、借受ス トック面積は、5,539haとなった。
※ストック面積は、解約・再設定等を除いたR4年度末時点で契約がある農地面積

(1) 事業の普及推進
(2) 相談窓口の設置
(3) 農用地の借受け及び貸付け
(4) 農用地等の管理
県の「農業経営基盤の強化の促進に関する基本方針」に則して、農用地等の売買による担い  手の農業経営の規模拡大や農用地等の集団化を促進するため、関係機関・団体と連携して、 次の取組みを実施した。
実績としては、県単補助事業を除き買入及び売渡の実績は計画をやや下回った。特に、10a 当たりの価格については毎年低下傾向が続いており、価格は計画を下回った。

(1) 事業の普及推進
(2) 農用地等の買入及び売渡し
(3) 市町農業委員会への定期的な訪問等による事業量の伸長と連携活動
 「さが園芸生産888億円推進運動」の一層の加速化を図るため、地区園芸団地運営協議会と連 携し、次の取組みを実施した。
その結果、農業公社支援による大規模園芸団地整備の第1号として白石町園芸団地に約0.5haの いちごハウスを整備し、入植者にリースした。
しかしながら、国庫事業の不採択や事業計画の変更等により、計画を下回る実績となった。

(1) 園芸団地の推進
(2) 園芸団地の整備
(3) 園芸団地の運営
農業後継者や新規参入者など幅広い就農希望者の就農を支援するため、関係機関・ 団体等と連携して、次の取組を実施した。
その結果、就農相談については、県内外で相談窓口を設け、前年度とほぼ同件数の 就農相談を受けた。また、就農支援資金については、計画どおりの償還となった。
(2) 就農に関する情報の提供
 ・就農啓発資料「新規就農の手引2022」の発行… 1,800部
 ・農業公社ホームページ内の就農関係情報の提供、更新… 随時
 ・LINE、InstagramなどのSNSによる就農関係情報の発信… 随時
採炭跡又は坑道跡の崩壊に起因する深さ50m以内の浅所陥没等の迅速かつ適正な復旧を行うため九州経済産業局及び県の指導のもと、県現地機関・市町等との緊密な連携により次の取組みを実施した。
今年度は、令和3年度に九州経済産業局から特定鉱害の確認を受けた伊万里市の浅所陥没の復旧事業に要する費用を算出するため、調査設計業務を実施した。
また、伊万里市の特定鉱害復旧事業の工事に着手したが、年度内に工事が完了しないため工事費の支払を工事が完了する令和5年度に行うこととした。

(1) 浅所陥没の現地確認
(2) 復旧事業の推進
令和4年事業報告には、一般社団法人及び一般財団法人に関する法律施行規則第34条  第3項に規定する付属明細表「事業報告の内容を補足する重要な事項」が存在しないので作 成しない。

Top