佐賀県農業公社 佐賀県農地中間管理機構 農地集積バンク

農業者と地域から信頼され、ともに歩む公社を目指して!
電話でのお問い合わせは0952-20-1590
  • 小
  • 中
  • 大



新規就農:過去の記事


ほおずきの農業研修会のご案内


  【ほおずきの農業研修会のご案内】
Let's 梨栽培 in 立川
  【Let's 梨栽培 in 立川】

いちごセミナー(2020/5/10 開催予定)

※新型コロナウイルス感染症のため中止となりました。

  【つくってみらんね?!いちごセミナー|募集〆切20200507】



なす やってみよう!!セミナー 
(2020年1月19日)

  【なす やってみよう!!セミナー 2020年1月】

※開催当日の様子はこちら


いちご経営をはじめませんか? 
(セミナー:2019年12月15日)

  【いちご経営を始めませんか?|セミナー|募集〆切20191210】

就農相談・現地体験会
 (令和元年11月2日・3日)

  【就農相談・現地体験会|令和元年11月】

JA佐賀 佐城エリア
「つくってみらんね!アスパラガスセミナー」
(令和元年8月25日)

つくってみらんね!アスパラガスセミナー(令和元年8月) 参加者募集

※開催当日の様子はこちら


いちごセミナー (2019/5/12 開催) 【案内】いちごセミナー参加者募集

※開催当日の様子はこちら




【終了】
「か し ま」で農業はじめてみませんか?
  鹿島市就農相談会は終了しました。



詳しくは鹿島市役所 農林水産課 農政係まで




【終了】
平成30年度 第2回
「社会人のための就農講座 基礎講座」の受講者募集は終了しました。



詳細はこちらをご覧ください

佐賀県農業大学校研修部農業研修課







【終了】
「平成31年度 新規就農研修生(いちご)」
終了しました。



詳細はこちらをご覧ください




「新規就農研修生(ホウレンソウ)募集」は行われています。






【終了】
福岡・博多で「さがの暮らしとしごとが見える!~さがUIターン相談会~」は、終了しました。


 

 

福岡県在住のご家族やご友人にお伝えください!!/

 

9月29日(土)に福岡・博多で「さがの暮らしとしごとが見える!~さがUIターン相談会~」を開催します。 佐賀県最大の12市町3団体が参加し、暮らし・しごとに関する相談、新規就農、起業相談に関する相談をお受けします。 県外在住者で『ふるさと佐賀で活躍したい』、『いつかは自然豊かな所で暮らしたい』、『佐賀で就農・起業をしたい!』といった想いを持った皆さんをお待ちしています。

 

★さが暮らしに役立つ情報が直接聞けるチャンスです!
★当日参加もOKですが、事前予約をいただくと受付がスムーズです。
★佐賀の素敵なプレゼントが当たる!がちゃがちゃ大会も開催します。

 

○日時 平成30年9月29日(土)11:00~16:00

 

○場所 博多バスターミナル9階 第4ホール (住所:福岡市博多区博多駅中央街2-1)


○参加団体(12市町3団体)
 佐賀市 唐津市 鳥栖市 多久市 伊万里市 武雄市 小城市 嬉野市 神埼市 基山町 白石町 太良町 
 佐賀県新規就農相談センター 起業相談窓口 さが移住サポートデスク


○内容 佐賀県UJIターン求人情報の提供、暮らし・生活情報、新規就農相談、起業相談など

 

○予約・問い合わせ先
事前予約はコチラ⇒https://www.sagasmile.com/saga-uiturn-soudan-mailform/
メールまたは電話でも受け付けております。

 

下記連絡先にお申込みください。
さが移住サポートデスク(佐賀県庁内)

?0952-25-7551

?sagaiju@pref.saga.lg.jp



案内チラシはこちらをご覧ください






【終了】
伊万里地区
ブドウ「シャインマスカット」就農セミナーは、終了しました。



お申込みはこちらをご覧ください





【終了】
JAさが佐城エリア
「魅力がいっぱいアスパラガスセミナー」は、終了しました。



お申込みはこちらをご覧ください





【終了】
「アスパラガスつくってみらんね?!セミナー」は、終了しました。

1回目の8月6日には9組13名、2回目8月20日には9組11名、3回目8月27日は6組7名 の参加があり、盛況に行われました。
セミナーでは、アスパラガスの現地農場視察や収穫体験、その後の室内研修では栽培・経営の概況や就農支援策についての説明、アスパラガス部会長や若い農業者との交流が行われました。
セミナー終了後に個別相談する参加者や1回目、2回目と続けて参加する人もあり、今後の産地発展や地域振興に期待が膨らむ就農セミナーとなりました。