-佐賀県農地中間管理機構 (農地バンク)-
農業者と地域から信頼され、ともに歩む公社を目指して!
お問い合わせはTEL.0952-20-1590
認定農業者等と農業委員、関係機関等との意見交換会が開催され、遊休農地・機構関連事業をはじめ、新型コロナウィルスによる農業経営への影響などについて話合いがされました。
(令和2年11月16日、令和2年11月20日 鹿島市役所)
担い手農家、農業委員、関係機関などを参集し、錦江地区農地集積の課題解消に向けた意見交換会が開催されました。大規模農家が多く、農地が分散化していることから、農地中間管理事業を活用した担い手間の利用権の交換による農地の集積・集約化に取組むため、現況の把握、課題等について意見交換を実施しました。
(令和2年8月6日(木) 白石町有明公民館)
九州農政局佐賀拠点主催により、担い手間の利用権の交換による農地の集積・集約化を進めるため、白石町錦江地区の集落営農法人と個人担い手による意見交換会が開催された。今後、集約化に向けた取組が具体化していくよう関係機関が連携しながら継続的に協議を進めることとなった。
(令和2年2月17日 白石町有明公民館)
大町町農業委員会主催で福母地区の地権者・担い手の方々と中間管理事業の活用について話し合いました。
(令和元年11月16日)
借受農地等管理事業による草刈等農地の保全管理や営農再開後の担い手への農地の集積計画について話し合いました。
(令和元年12月18日)
江北町農業委員会主催で担い手協役員の方々と農地地図を活用し、農地の交換候補農地の抽出について話し合いを行いました。
(令和元年7月11日)
抽出した交換候補農地を耕作している担い手農家の方々と農地の交換について地図情報等を見ながら話し合いを行いました。
(令和元年8月21日)
農地の貸借についてお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。Zoomでのオンライン相談もできます。
受付時間:平日8:30〜17:15
Zoom相談申し込みなど
Top